SDGs配慮商品の創出(CSV)

「エコ商品」から「SDGs配慮商品」へ

つばきグループでは、長寿命化、省エネ化、コンパクト化など、地球環境に配慮したオンリーワン商品を数多く創出してきました。2011年には、お客さまの環境負荷低減(エコロジー)と経済性(エコノミー)向上につながる商品開発を強化するため、エコ評価基準を設定。この基準をクリアした商品を「エコ商品」として認定し、環境性と共に、お客様のコストメリットなど経済性を共創する商品開発、拡販活動を実施してきました。
当社グループでは、2021年度に新たに「長期ビジョン2030」を策定し、「中期経営計画2025」がスタートしました。この長期ビジョンに掲げた、つばきが取り組むべきサステナビリティ課題(環境・社会・経済性)の側面から、従来のエコ商品に加え、SDGs配慮商品の新商品開発、マーケティング活動を強化していきます。

具体的には、

地球にやさしい社会の創造に向けて、地球環境への領域や資源・エネルギーへの領域に貢献するエコ商品の提供

人にやさしい社会の実現に向けて、医療・健康・高齢化への領域に貢献する装置の提供

安心・安全な生活基盤の構築に向けて、インフラ構築・防災・都市開発への領域に貢献する商品の提供

などをターゲットに活動を拡大しています。

  • 3つの社会課題とSDGsの関係

    エコ評価基準
  • 新市場、新需要創造に貢献する
    SDGs配慮商品

    エコ評価基準

SDGs配慮商品拡大への取り組み

「SDGs配慮商品拡大活動」として新たな仕組みづくりを開始しています。
今後は、技術強化委員会の下に設置した「SDGs配慮商品拡大WG」と各事業部門の営業・マーケティング部門が中心となり、下記2つの視点で「SDGs配慮商品」の新商品開発・販売を展開していきます。

低炭素・脱炭素などの環境項目以外のSDGs課題解決のために既存商品または新商品を訴求し、顧客のSDGs課題解決商品に採用されることにより、直接的・間接的にSDGs達成に貢献する商品(Application Development)

既存製品の改良や新製品の開発により、ライフサイクル視点でCO2削減など地球環境保全に直接的に貢献する商品(Product Development)

  SDGs配慮商品拡大活動
対象範囲 環境以外のSDGs貢献型商品
(Application Development)
環境配慮商品(エコ商品)
(Product Development)
対象商品 SDGs課題解決に直接的・間接的に貢献する商品
(顧客のSDGs課題解決商品に使用されるもの)
環境課題解決に自社の技術により直接的に貢献する商品
商品の特定 営業・マーケット部門が設定 SDGs配慮商品拡大WGの下、設計開発担当部門が設定
登録評価基準 社内で設定した顧客用途の基準をクリアした新商品、改良商品、現行商品 社内で設定した認定基準(定量的基準)をクリアした新商品、改良商品
監視項目(KPI) 年間新規登録件数 年間新規登録件数
事業部門全販売高に占めるSDGs貢献型商品の比率 環境貢献度(CO2排出削減量:ton-CO2

※PD・AD両方に該当する商品は訴求ポイントが大きい方で計上

代表的なSDGs配慮商品

貢献分野 ♦ソリューション(装置)/ 機械部品(パワトラ商品)

気候変動への対処
(CO2排出量低減)

7 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY 13 CLIMATE ACTION

RSローラチェーンG8(長寿命、高伝動能力化による省エネ化) 省資源・廃棄物排出量低減 清潔な職場・使用環境づくり

ジップチェーンアクチュエータ(コンパクト、長寿命による省エネ化) 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減

環境保全への対処

12 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION

無給油ラムダチェーン(長寿命、無給油によるクリーンな使用環境) 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減

クリーンベヤ(低発塵、低騒音) 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減 清潔な職場・使用環境づくり 有害物質への配慮

農業の自動化に
寄与する搬送装置

2 ZERO HUNGER

♦アグリビジネス商品(植物工場自動化装置等)

食品機械、製麺製パン業界で使用されるパワトラ商品群

医療の進歩につながる
研究、試験装置

3 GOOD HEALTH AND WELL-BEING

ラボストッカ(化合物・生体試料等の低温自動保管庫)

PCR検査自動化装置

医療機器向けパワトラ商品群(昇降、移送、傾動、吊下げ、旋回機能)

上下水道インフラ設備
向け装置

6 CLEAN WATER AND SANITATION 11 SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES

除塵機、脱水機・汚泥搬送、沈砂池・沈殿池、洗砂機用パワトラ商品

再生可能エネルギー
発電インフラ関連装置

7 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY

バイオマス発電用木屑・燃料搬送コンベヤ

水力、太陽光、風力、波力発電装置に使用されるパワトラ商品群省エネルギー・CO2排出量の低減

V2X対応充放電装置(eLink)

産業の発展、
経済的生産性向上に
寄与する商品群

8 DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH 9 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE

自動仕分け装置(リニソート)他

ロボット・無人搬送車(AGV)

MitaMon(IoT対応遠隔監視プラットフォーム)

交通インフラ装置

9 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE 11 SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES

鉄道ホームドア開閉用パワトラ商品群

防災インフラ装置

11 SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES 13 CLIMATE ACTION

水門・横引きゲート用パワトラ商品群

地下鉄止水装置向けジップチェーンユニット

リサイクル市場向け
搬送装置

12 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION

供給・搬送コンベヤ/破砕機投入コンベヤ

上記コンベヤ用チェーン、スプロケットリユース

SDGsゴールと環境配慮項目(エコ商品)の関係

SDGsゴール 環境配慮項目
エコ評価基準 エコ効果 エコリーフ
マーク
気候変動への対処
『Climate Change』
7 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY 8 DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH 9 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE 12 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION 13 CLIMATE ACTION
小型軽量化 原材料の使用量削減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減
長寿命化 取替え回数の低減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減
リサイクル材使用 資源の有効利用 省資源・廃棄物排出量低減 廃棄の容易さ リユース
部品数削減&共通化 組立工数、廃棄物の削減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減
メンテナンスフリー・容易性 メンテナンス工数の削減・置きポン化 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減 清潔な職場・使用環境づくり
出荷形状の効率化 輸送トラック台数、梱包材削減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減 清潔な職場・使用環境づくり
高効率 使用時CO2排出量の削減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減
省電力化 使用時電力量の削減 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減
材質変更 軽量化、強度向上(同一形状にて) 省資源・廃棄物排出量低減 省エネルギー・CO2排出量の低減 廃棄の容易さ
同種材料、分解容易 廃棄処理時の利便性向上 廃棄の容易さ
生分解性資源の活用 物質の微生物等の作用により分解 廃棄の容易さ
商品、部品、部材の再利用 再利用可能ユニット、部品の活用 省資源・廃棄物排出量低減 リユース
環境保全への対処
『Environment Conservation』
6 CLEAN WATER AND SANITATION 12 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION 3 GOOD HEALTH AND WELL-BEING
低発塵性 事業所内環境性の向上 清潔な職場・使用環境づくり 周辺環境への配慮
騒音防止 騒音の軽減 清潔な職場・使用環境づくり 周辺環境への配慮
振動防止 振動の軽減 清潔な職場・使用環境づくり 周辺環境への配慮
有害化学物質低減 有害化学物質の廃止、削減 有害物質への配慮
環境対応塗料使用 有害化学物質の削減・廃止 有害物質への配慮
食性グリース活用 有害油の不使用 有害物質への配慮
水資源有効活用、水質汚濁防止 水質汚濁物質の廃止・削減 清潔な職場・使用環境づくり 周辺環境への配慮

持続可能な社会の実現に向けて

つばきグループは、「動かす」分野において社会の期待を超える価値を提供し、
社会から必要とされ続ける企業となることを目指します