地域社会との共生

基本的な考え方

つばきグループの製造・販売拠点は世界26の国と地域に広がっています。私たちは事業活動を通しての社会貢献はもちろんのこと、国や地域によって異なる文化や法規制を理解し、地域に根付いた様々な活動を行っています。

国内での取り組み

社会貢献活動

地域社会の一員として、地元との積極的なコミュニケーションに加え、様々な社会貢献活動を実施しています。

防災・減災の一助に、V2X 対応充放電装置「eLINK」を3市に寄贈

当社は、主力工場が立地する市の防災・減災対策に役立ていただくため、京田辺市、長岡京市、飯能市、の3市にV2X対応充放電装置「eLINK」を寄贈しました。
大規模災害等での停電時には、電気自動車を電源に、eLINKを介して緊急対策本部となる市民ホール等へ電力を供給。平常時には電気自動車の充電装置として市民に開放されます。

京田辺市役所駐車場に設置されたeLINK
 
停電時の非常用電源としての使用イメージ

4年ぶり、地域の皆さまをお招きし、「桜まつり」を開催(京田辺工場)

コロナ禍で連続中止となった京田辺工場の「桜まつり」。2023年4月、4年振りに開催し、500名を超える地域の皆さまに千本桜を楽しんでいただきました。満開の桜の下、工場緑地では持参されたお弁当を広げたり、親子でボール遊びを楽しまれたりと、穏やかな春の一日を市民の皆さまと過ごすことができました。また、工場エントランス到着時には、展示コーナーで企業紹介も実施。ふだん目に触れることの少ない当社商品や歴史等をご紹介し、当社への理解を深めていただきました。

エントランスでの企業紹介の後、思い思いに桜を楽しんでいただきました

次世代育成

工業高等専門学校(以下、高専)の学生を対象にした出前授業や中高生の職業体験、小中学生対象の体験型工場見学会を通じて、子供たちが理科やモノづくりへの興味を高めるための支援活動を行っています。

舞鶴高専とのコラボ授業で「未来商品創造コンテスト」を開催

今回参加された学生の皆さん

舞鶴高専とのコラボ授業も回を重ね、「つばき未来商品創造コンテスト」も6回目の開催となりました。2022年度の最優秀賞班のテーマは「暮らすだけ発電! エコリビング」。リビングで発生する振動などのエネルギーから電力を発生させ、eLINKに蓄電し効率よく管理するというアイデアでした。表彰式後には、高専出身の当社従業員との座談会も実施。コラボ授業のレビューや感想に加え、高専生の就職活動のポイントなどについて、学生と意見交換を行いました。当社の魅力を知っていただき採用につなげることもこの活動の目的の1つ。学生がさらに意欲的に取り組めるコンテストとなるよう、今後も継続していきます。

中学生の職場体験学習に協力(兵庫工場・岡山工場)

兵庫工場では、地元加西市の中学2年生(3校)を対象に職場体験を実施しました。
2022年度から「探求学習」に重点が置かれ、生徒は、加西市長から与えられた「地元企業と加西市の課題に取り組む」をミッションに、企業側の支援を得ながら課題解決を図る内容となりました。

岡山工場では、地元の中学2年生の職場体験学習を3日間行いました。モノづくり現場での実習や技術部門でのCAD操作体験を通して、働くことの楽しさ、難しさ、大切さを学んでいただきました。

椿本チエイン・兵庫工場
椿本チエイン・岡山工場

地元小中学生向けの体験型イベント

2022年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ、各地にてイベントを再開しました。

椿本チエイン・京田辺工場
京田辺市在住小学生対象の「夏休み親子工場見学会」。「5感でモノづくりを体感」をコンセプトに様々なプログラムを体験いただく人気イベントです。地元の皆さんと当社従業員との貴重な接点の場となっています。

椿本チエイン・兵庫工場
加西商工会議所主催の「夏休み親子工場見学会」 に協力。小学生親子に夏休みの思い出作りとして、工場見学を楽しんでいただいています。

椿本チエイン・埼玉工場
地元の小中学生の「キャリア教育活動」の一環として、職場体験学習を積極的に受け入れています。2023年3月には、特別支援学級の生徒さんにモノづくりを通した仕事の楽しさを紹介しました。

環境活動

地域の環境イベントへの参加や小学校での環境出前授業をはじめ、事業所ごとに周辺地域の清掃活動も実施。従業員が積極的に参加し、地域との共生を図っています。

椿本メイフラン
工場横の川沿いの環境美化のため、桜並木の手入れや年2回草刈りを行っています。

京田辺環境フェスタ
地域イベントにも積極的に参加し、工場での環境負荷低減活動や製品を通じての環境負荷低減への取組みを紹介しています。

椿本バルクシステム 他
年2回、地元の工業団地会員会社が一斉に清掃活動を行う活動に参加し、地域環境の美化に取り組んでいます。

海外での取り組み

海外では、それぞれの地域特性に応じたチャリティ活動や環境活動を行っています。

タイのマングローブ植樹活動

Tsubakimoto Automotive(Thailand)Co., Ltd. (TAT)
タイのマングローブ植樹活動

2008年にスタートした、TATのマングローブ植樹活動。事業拡大とともにボランティア参加の従業員も増え、2020年度は2,800本を植樹しました。12年間で植樹した本数は計32,753本で、これは、408.31トン分のCO2削減効果に当たります。地道な継続活動が地球温暖化対策に貢献しています。
また、マングローブ植樹と合わせて、野生動物の保護活動(塩分・栄養剤の補給活動)、従業員が持ち寄ったリサイクル品の販売収益を小学校に寄付するなどのCSR活動も展開しています。

地元自治体と共同で土地再生プロジェクトを始動(ドイツ)

Tsubaki Kabelschlepp GmbH(TKG)
地元自治体と共同で土地再生プロジェクトを始動(ドイツ)

TKGは、本社工場のあるヴェンデン町と共同で、構内の土地再生プロジェクトを開始。工場棟増設により消失した緑「ブラウンフィールド」を復活させ、自然と共生する生産活動を実現することがねらいです。その第一弾として植樹やミツバチの巣の設置、遊歩道の整備を実施。地域住民の皆さんからブラウンフィールド再生のアイデアを募集するなど、町と一体となった活動を展開していきます。

各国でのチャリティ活動

U.S.Tsubaki Holdings, Inc.(アメリカ:ホリヨーク&チコピー工場)

U.S.Tsubaki Holdings, Inc.
(アメリカ:ホリヨーク&チコピー工場)

日系自動車メーカーの奉仕ウイークに参加。フードバンク倉庫でボランティア活動を行いました。

U.S.Tsubaki Holdings, Inc. (アメリカ:テネシー工場)

U.S.Tsubaki Holdings, Inc.
(アメリカ:テネシー工場)

テネシー工場では、余った食品を福祉団体等に寄付するフードドライブをはじめ、様々な地域のボランティア活動に参加しています。

Tsubaki Kabelschlepp GmbH (ドイツ)

Tsubaki Kabelschlepp GmbH
(ドイツ)

社内募金活動により、フードバンク他2つの団体へ寄付しました。

持続可能な社会の実現に向けて

つばきグループは、「動かす」分野において社会の期待を超える価値を提供し、
社会から必要とされ続ける企業となることを目指します