IoT対応遠隔監視プラットフォームMitaMon®スターターキット稼働監視パッケージ
ワンパッケージで、すぐにはじめよう IoT
MitaMon
MitaMon スターターキットとは?
つばきのIoT対応遠隔監視プラットフォーム「MitaMon®」のスターターキットです。
「IoTを活用して機械の稼働状態を監視したい」「稼働データの記録・管理で生産性を向上したい」製造現場でのIT活用の高まりから、”見える化” を望む企業が増えています。
しかし、IoTシステムの実現にはセンサーの扱い、データ発信機器の設置やネットワーク整備、さらには監視ソフトの開発など幅広い知識が必要で、なかなか一歩を踏み出せないのが現状です。
つばきはIoT監視システムに必要な機器をソフトウエアと一緒にパッケージ化、かんたん取り付けですぐに使えるキットとして発売しました。
積層信号灯の点灯・点滅から稼働状態をキャッチ!
工作機械などに設置されている「積層信号灯」の点灯・点滅状態を「照度センサーユニット」で検出、「端末ユニット」からWi-Fiを介して「サーバーユニット」に送信します。
パソコンやスマートフォンのWebブラウザからサーバーユニットにアクセスして、稼働状態をチェック。現場に居なくても遠隔から機械の状況を把握できます。アプリのインストールは不要で、どんなモバイル端末からも確認できます。*1
積層信号灯の点灯状態をWi-Fiで発信
サーバーユニットに
データを収集
どこからでも遠隔監視*2
- *1. 端末の種類別に推奨Webブラウザがあります。
- *2. お客様側のローカルLAN範囲内です。
センサーからの出力信号 (4-20mA) に対応しました
(2019年1月〜)
従来の積層信号灯の光 (3色) に加え、各種センサーからのアナログ信号を取り込める機能を拡張しました。
電流・温度などセンサーからのデータを時系列に記録し、グラフ化することができます。稼働履歴データとの比較により、エネルギーロス、不要なアイドリングなどの削減にお役立ていただけます。
かんたん取り付けで、すぐに「見える化」
積層信号灯に結束バンドで「照度センサーユニット」を取り付けるだけの簡単設置。
取り付け部品を使用しないので信号灯の形状を選ばず、電気的な改造も不要。また、結束バンドを外せばセンサーの取り外しや移設も簡単です。
Wi-Fiでデータ発信するため、製造現場のネットワーク配線も必要ありません。
あとは簡単な設定だけで、すぐにIoT開始です。
※Wi-Fiルーター·サーバーユニット間は、有線LAN/Wi-Fi (無線) どちらでも使用可能です。
稼働監視に必要な機能をそろえています
-
アラートメールの配信
設備の停止発生などを電子メールで発信。タイムリーな異常確認が可能です。
-
稼働データの出力機能
稼働状況のデータをCSVファイルで出力。稼働情報の集計にも活用できます。
-
らくらく初期設定
Wi-Fi 通信の設定とシグナル名称の登録だけで、すぐに稼働監視が可能です。
-
増設もかんたん
1台のサーバーユニットで、最大10台の積層信号灯監視まで増設できます。
MitaMonスターターキット ハードウェア
サーバーユニット |
端末ユニット |
照度センサーユニット |
|
寸法 | 83.5 (W) x 33 (D) x 93 (H) x mm | 64 (W) x 31 (D) x 86 (H) x mm | 56 (W) x 24 (D) x 158 (H) x mm |
---|---|---|---|
質量 | 約120g | 約100g | 約150g |
付属品 | ACアダプター | ACアダプター | - |
スターターキットは、監視ソフト内蔵のサーバーユニット+端末ユニット+照度センサーユニットがセットになったパッケージです。
端末ユニット+照度センサーユニットをセットにした「増設センサーキット」もご用意しています。
MitaMonスターターキット「見える化」ソフト
接続設定
接続設定画面
接続する設備 (ノード) 単位の名称や属性など、接続に関する基本的な設定を行います。
点灯状態設定画面
積層信号灯各色の点灯 (点滅) 時のシグナル名称を登録します。 (例: 赤点灯 = 異常停止、黄点滅 = アイドル中など)
状態監視
稼働状態一覧表示
積層信号灯の点灯 (点滅) 状態を一覧で表示し、現在の稼働状態と現在のシフトの稼働履歴をグラフ表示します。
個別機械の稼働状態表示
個別機械の現在の稼働状態と稼働履歴をグラフ表示します。稼働データをCSVファイルに出力することも可能です。
トレンドグラフ監視
センサーデータのトレンドグラフ表示
センサーからのアナログ信号を1分周期に記録し、トレンドグラフとして表示します。最大表示数は10点です。
トレンドグラフ設定画面
トレンドグラフのY軸表示範囲の設定と、上限値・下限値超過時のメール発信について設定します。
推奨ブラウザ
- パソコン (Windows) : Google Chrome
- スマートフォン、タブレット (Android) : Google Chrome
- スマートフォン、タブレット (iOS) : Safari
まずは当社までお問い合わせください
株式会社椿本チエイン モニタリングビジネス部
〒564-0063大阪府吹田市江坂町1-23-101 大同生命江坂ビル