プレスリリース

世界最高レベルの高速・高精度の「AI画像認識を組み込んだリニソート検品システム」
2025年“超”モノづくり部品大賞「奨励賞」を受賞

2025/10/31

株式会社椿本チエイン(本社:大阪市北区、社長:木村 隆利、以下当社)が開発した世界最高レベル*の高速・高精度の「AI画像認識を組み込んだリニソート検品システム」(以下、本システム)が、モノづくり日本会議/日刊工業新聞社が主催する「“超”モノづくり部品大賞」において「奨励賞」を受賞しました。

* 自社調べ:商品認識において超高速(約0.1秒~0.4秒)かつ認識正解率99.99%を達成

折りたたみコンテナと重量計を紐づけ、ピッキングエリアへ移動するAMR
「AI画像認識技術」を活用した「AIてむ鑑定士」(右奥の白い筐体)と自動仕分け装置「リニソート」をシステム統合した物流支援ソリューションの導入例
充電中のAMR
「AIてむ鑑定士」で検知・判別された商品の画像(実画面)

「“超”モノづくり部品大賞」は、日本のモノづくりの競争力向上を支援するため、産業・社会の発展に貢献する「縁の下の力持ち」的存在の部品・部材を対象に、主催者であるモノづくり日本会議と日刊工業新聞社が選出し、表彰する制度です。

1.本システムの特長

本システムは、当社のチルトトレー式自動仕分けシステム(以下リニソート)に高速・高精度「AI画像認識技術」を実用化した「AI(あい)てむ鑑定士®」を組み込んだ物流支援ソリューションシステムです。
当社は、Eコマースの市場拡大による商品配送量の増加や、物流現場の人手不足など、物流業界が抱える課題の解決策として、AI(人工知能)を活用すべく、EAGLYS株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:今林広樹)と「AIてむ鑑定士」を協業開発。本システムにおいて、「AIてむ鑑定士」は、リニソートのトレー上の仕分け商品を画像認識AIで検知・判別します。認識正解率は99.99%以上で、極めて類似した商品まで瞬時に判別。バーコードやRFID利用と異なり、ラベル・タグ準備やスキャン作業など、人手作業なしで導入可能です。判別結果は、商品投入作業者の端末のほか、専用のWebシステムで検索・確認することができます。

2.今後の展開

本システムはセンコー株式会社の複数の物流センターで稼働を開始。今後も物流業界の課題解決に向けて、「AIてむ鑑定士」をリニソート以外の当社の搬送システムに実装することで、機能と用途の拡大を目指します。「AI画像認識技術」を最大限活用し、物流・産業分野における「省人化・無人化」を進めるとともに、「人手不足」「長時間労働」などの社会課題の解決に貢献していきます。


【ご参考】2024年7月30日付 プレスリリース

世界最高レベルの高速・高精度「AI画像認識技術」を実用化
「AI(あい)てむ鑑定士®」による物流支援ソリューションの提供を開始

https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2024/07/30/1/

■本件についてのお問い合わせ先
株式会社椿本チエイン 経営企画室 広報課
TEL 06-6441-0054 FAX 06-6441-0203 E-mail :

プレスリリースに記載されている情報は発表当時のものであり、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

持続可能な社会の実現に向けて

つばきグループは、「動かす」分野において社会の期待を超える価値を提供し、
社会から必要とされ続ける企業となることを目指します