プレスリリース

大阪・関西万博 「大阪ヘルスケアパビリオン」
椿本チエインブース「T’s Exoskeleton(カラダ拡張スーツ)」体験者5万人突破!
子どもから大人まで、幅広い世代に「飛ぶ」体験が大好評

2025/9/29

株式会社椿本チエイン(本社:大阪市北区、社長:木村 隆利)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)、「大阪ヘルスケアパビリオン」に、「飛ぶ」などの身体能力の拡張体験ができる 「T’s Exoskeleton (カラダ拡張スーツ)」を出展しています。開幕以来、大勢の方に高い評価をいただき、開幕から168日目となる9月27日に、体験者5万人を突破いたしました。

つばきブースでは、「機械と人間の調和」をテーマに、当社の企業理念「動く、動かす」を体現。「自らカラダを動かす+VR」によって、カラダだけでなくココロも「動かす」体験を、年齢を問わず、幅広い世代の方に楽しんでいただいています。


5万人目の体験者は、兵庫県尼崎市からお越しの向井さんご一家。3回目の万博訪問で、大阪ヘルスケアパビリオンを目指して早朝から出発され、当日予約でご来館いただきました。「初めての大阪ヘルスケアパビリオンで、つばきブースの体験5万人目となり驚いたがよい記念になります」と話してくださいました。また、太郎さん(小6)、はなこさん(小4)は、「飛行体験は想像以上に楽しく、25年後の世界にワクワクしました」と笑顔でコメントしてくれました。

T‘sExoskeleton
カラダ拡張スーツ
(上)社長の木村から記念パネルとミャクミャクのぬいぐるみを贈呈
(左)つばきブース前でスタッフも一緒に記念撮影

椿本チエイン社長・木村隆利のコメント

開幕以来、多くの方にお越しいただき、連日行列が途切れないほどご好評をいただいていることに感謝申し上げます。当社が注力している新事業の1つ「アシストスーツ」からの着想を発展させ、自由に空を飛ぶ体験を通じて、皆さまにワクワク、ミライへの希望を感じていただけることを願っています。閉幕まで、さらに多くの方に体験いただけるようスタッフ一丸となって取り組んでまいります。

ご参考 出展内容 : 「自らカラダを動かす+VR」で“着るロボット”を作る

2050年、ロボットは衣類のように「着る」ことが可能になっていると想定。このロボットを着用することで、身体能力を増強・拡張し、誰もが自由に移動できる、重量物でも軽々と持ち上げられる「ミライ社会」を描いています。
「自らカラダを動かす+VR」で、①飛ぶ、②持ち上げる、の2つの体験データを収集し、「あなたにピッタリな“着るロボット”」を提案。これらの体験では、「ワクワク」や「スゴイ」と直感的に感じていただき、これまで体験したことのない「新しいミライ社会」を楽しんでいただけます。

大阪・関西万博 椿本チエイン特設サイト MOTION CREATES EMOTION

https://www.tsubakimoto.jp/expo2025/

MOVIE

■本件についてのお問い合わせ先
株式会社椿本チエイン 経営企画室 広報課
TEL 06-6441-0054 FAX 06-6441-0203 E-mail :

プレスリリースに記載されている情報は発表当時のものであり、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

持続可能な社会の実現に向けて

つばきグループは、「動かす」分野において社会の期待を超える価値を提供し、
社会から必要とされ続ける企業となることを目指します