• ホームHOME
  • 動く、だから世界が動く、物語が動く。MESSAGE
  • 3分で分かる椿本チエインTSUBAKI KEYWORD
  • 4つの事業領域と研究開発・新ビジネス開発BUSINESS
  • 仕事と社員を知るPEOPLE
  • 世界をうごかすTSUBAKIの社員GLOBAL VOICE
  • 動画で知る椿本チエインTSUBAKI MOVIE
  • 採用パンフレット
    電気電子・情報系専攻向けパンフレットPAMPHLET
  • もっと!TSUBAKIを知る(外部リンク集)GALLERY
  • 採用情報・働く環境RECRUITMENT & OFFICE ENVIRONMENT
  • インターンシップ情報INTERNSHIP
椿本チエインRECRUITING INFORMATION
  • 新卒ENTRY
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
  • 新卒MYPAGE
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • 新卒
    採用
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • キャリア
    採用
  • INTERNSHIP
  • x
  • facebbok
SCROLL SCROLL
  • #機械
  • #理系
  • #埼玉工場

−20℃下の精密な

マテハンを追求し、

世界の患者が待ち望む

創薬の実現に貢献する。

−20℃下の精密な
マテハンを追求し、
世界の患者が待ち望む
創薬の実現に貢献する。

マテハン事業 開発・技術

佐藤 邦彦

SATO KUNIHIKO

2017年入社
出身/機械科学系専攻

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を教えてください。

主にラボストッカの機械設計に携わっています。ラボストッカとは、製薬サンプルなどを自動で管理する倉庫で、温度帯も様々ですが、特に−20℃保管の仕事が多いと感じています。機械設計の仕事というと、一般的には図面ばかり書いているイメージが強いかもしれません。ところが、実際の仕事内容は、実験、出図前のデザインレビュー、工場や納入先での立会い、不具合調査など多岐にわたります。また、基本的にはプロジェクト全体に関わる立場なので、他部署との関わる機会も非常に多くなります。現在の私のミッションは、お客様にいい製品をお届けすることですが、その過程で多くの方と関わり良好な関係を築いていくことも、とても大切だと感じています。

現在の主な仕事内容の画像
INTERVIEW.02

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

ラボストッカには、大きく3つのハードルがあります。1つ目は低温であるため、センサが結露して誤検知するなどの苦労が多いこと。2つ目はワークが小さく軽量であるため、正確にピッキングするためにロボットティーチングにも高いレベルが求められること。3つ目はシステムが複雑であるため、理解すべきことが実に数多くあること。これらを乗り越えるために心がけているのは、理論に裏打ちされた自分の考えを強くも持つことです。TSUBAKIでは、それさえあればたとえ新入社員であっても真剣に耳を傾けてもらえ、理論に誤りがあった場合はそれを気づかせてもらえます。その繰り返しの中で自分の成長を実感すると、より上を目指す気持ちがフツフツと湧いてきます。

仕事をしていてやりがいを感じるの画像
INTERVIEW.03

想い出に残っているエピソードを教えてください。

初めての出張で4℃倉庫の現場に行く際に防寒着を持って行ったのが、新鮮な体験で印象的でした。今では-20℃倉庫の中に入ることにもすっかり慣れ、倉庫内になんと“つらら”ができて苦労したりしています。また私的なことになりますが、持病で長期的に体調が悪かった際に、課長から「今無理して働くより、この先長く働いていくことが大事」と助言をいただいたことが心に焼きついています。結果的に半年ほど療養し、今では完全に回復して元気に働けています。ある程度重い持病があっても治療と仕事を両立させているケースもあり、病気などにも理解がある職場だと感じています。

想い出に残っているエピソードの画像
INTERVIEW.04

今後どんな仕事に挑戦していきたいですか?

創薬研究を加速させるような機械を開発したいと思います。より具体的には、iPS細胞で製作したオルガノイドなどを保管するバイオバンクを開発できたら社会貢献にもなるだろうと夢見ています。マテハン事業には様々な業界の仕事があるので、製薬以外の業界の仕事も経験してみたいですね。

TSUBAKIを
選んだ理由

チェーンのトップブランドでありながら、ラボストッカのような低温倉庫や、野菜工場など新しい分野に挑戦する姿勢に惹かれました。難しそうな仕事がしてみたくてラボストッカに関わる仕事を希望していましたが、やってみると本当に難しかったですね。

TSUBAKIを選んだ理由の画像

1日のスケジュール

8:20
出社、メールチェック
9:00
工場(現場)で朝礼、試運転中の機械の確認
10:00
機械設計業務
12:00
昼食&休憩
12:45
昼礼、午後の業務開始
15:00
進捗中の案件のデザインレビュー
16:50
業務を整理して帰宅

休日の過ごし方

週末は、同期や先輩と釣りやスノーボードに行ったり、車で紅葉や雲海を見に行ったり、アウトレットで買い物をしたり。長期連休は毎回10連休くらいあるので、山形の実家に帰省して両親と出かけたり、高校や大学の同級生と集まったりしています。

休日の過ごし方の画像
PEOPLE

仕事と社員を知る

  • #機械
  • #理系
  • #京都/京田辺工場
  • #機械
  • #理系
  • #埼玉工場
LIST BACK
椿本チエインRECRUITING INFORMATION

コーポレートサイト | キャリア採用 | グループ採用

Copyright 2022 TSUBAKIMOTO CHAIN CO. All Rights Reserved.