• ホームHOME
  • 動く、だから世界が動く、物語が動く。MESSAGE
  • 3分で分かる椿本チエインTSUBAKI KEYWORD
  • 4つの事業領域と研究開発・新ビジネス開発BUSINESS
  • 仕事と社員を知るPEOPLE
  • 世界をうごかすTSUBAKIの社員GLOBAL VOICE
  • 動画で知る椿本チエインTSUBAKI MOVIE
  • 採用パンフレット
    電気電子・情報系専攻向けパンフレットPAMPHLET
  • もっと!TSUBAKIを知る(外部リンク集)GALLERY
  • 採用情報・働く環境RECRUITMENT & OFFICE ENVIRONMENT
  • インターンシップ情報INTERNSHIP
椿本チエインRECRUITING INFORMATION
  • 新卒ENTRY
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
  • 新卒MYPAGE
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • 新卒
    採用
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • キャリア
    採用
  • INTERNSHIP
  • x
  • facebbok
SCROLL SCROLL
  • #機械
  • #理系
  • #京都/京田辺工場

先端技術の粋を尽くして

先人が生んだTSUBAKI独自の

革新的技術のさらなる

未来を切り拓く。

先端技術の粋を尽くして
先人が生んだTSUBAKI独自の
革新的技術のさらなる
未来を切り拓く。

研究開発・新ビジネス開発
開発・技術

安達 雅人

ADACHI MASATO

2017年入社
出身/人工システム科学専攻

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を教えてください。

非金属材料でジップチェーンのような押し引きができる機能を持つ「新しい形状・機構」を開発しています。
現在、工場の生産ラインや舞台装置など、様々なところでジップチェーンが活用されています。一方で、使用環境や外観的な要素から金属が使えない所でもジップチェーンを使いたいという声が増えてきています。しかし、現行のジップチェーンの形をそのままに材質だけを変えても、思ったような性能が出ないことがわかりました。そこで、材質の特性や製造方法を考慮した形状・機構を開発することで、現行のジップチェーンが適用できない領域を埋めて、よりいろいろな環境、用途に適用できるように取り組んでいます。

現在の主な仕事内容の画像
INTERVIEW.02

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

「新しい形状・機構」を考えることには、難しさとおもしろさがあります。今あるものは先人たちが知恵を振り絞って、たくさんの実験を重ねてできあがったものですから、それを超えることには大きな困難が伴います。とはいえ、先人たちが獲得した知見を使えること、コンピュータを使った解析技術が向上していること、形状の自由度が増えていることなど、当時より有利な面も決して少なくありません。それらをフルに活かし、あの手この手の手法を活用しながら、どうすれば良くなるかを考えて検証することには、研究者魂を揺さぶるおもしろさがあります。そして、実際に効果が現れた時には、まるで願いが叶った子どものように、純粋な喜びでいっぱいになります。

仕事をしていてやりがいを感じるの画像
INTERVIEW.03

想い出に残っているエピソードを教えてください。

ある時期、共同研究などで足繁く教育・研究機関を訪問していました。先生から新しい知見をいただいたり、研究室を見学させていただいたり。得られる情報の密度にいつも驚かされると同時に、「自分もかつてはこんな場所にいたんだなぁ」と自らの研究室時代を思い出し、立場が変わったことに感慨を覚えたものです。また、設備をお借りして実験するという貴重な体験もさせていただきました。実験に使う治具の準備や、実験に関わるデータ収集に奔走して、スケジュール的にも大変でした。苦労が大きかった分、実験を通じて求めていた知見が得られたときの感動もひとしおでした。

想い出に残っているエピソードの画像
INTERVIEW.04

今後どんな仕事に挑戦していきたいですか?

モノづくりの分野で考えることが好きなので、できる限り長く研究開発に携わりたいです。そのためにも、自分の専門分野を伸ばしつつ、モノづくり全般の知識を習得することを目標にしています。先輩から教わりながら、自ら学びながら、いろいろな経験しながら、成果を上げながら、一人前の技術者になれるよう成長していきたいと思っています。

TSUBAKIを
選んだ理由

TSUBAKIがチェーン業界No.1であり続けられているのは、“少ない種類の部品で他と差をつける技術”があるからこそです。その技術に触れてみたいと思ったのが、一番の動機でした。また、選考の過程で触れることのできた会社の雰囲気と人柄の良さにも、大きな魅力を感じました。

TSUBAKIを選んだ理由の画像

1日のスケジュール

9:00
出社、メールチェック
9:30
本格的に仕事開始。3Dプリンタから造形物を取り出し、それをもとに考察を重ねたり、打ち合わせを行ったり
12:30
昼食&休憩
13:20
自分の仕事にひたすら集中
17:30
業務を整理して帰宅

休日の過ごし方

学生の頃からバイクに乗るのが大好き。バイクは、たとえ見た目はそっくりでもメーカーや製造された年代によって乗り味が違っていて、乗ることによって技術的な時代背景や当時のメーカーの思想が感じ取れるのが、何よりの魅力です。今も休日は専ら、バイクに乗ったり整備したりして過ごしています。

休日の過ごし方の画像
PEOPLE

仕事と社員を知る

  • #機械
  • #理系
  • #京都/京田辺工場
LIST BACK
椿本チエインRECRUITING INFORMATION

コーポレートサイト | キャリア採用 | グループ採用

Copyright 2022 TSUBAKIMOTO CHAIN CO. All Rights Reserved.