• ホームHOME
  • 動く、だから世界が動く、物語が動く。MESSAGE
  • 3分で分かる椿本チエインTSUBAKI KEYWORD
  • 4つの事業領域と研究開発・新ビジネス開発BUSINESS
  • 仕事と社員を知るPEOPLE
  • 世界をうごかすTSUBAKIの社員GLOBAL VOICE
  • 動画で知る椿本チエインTSUBAKI MOVIE
  • 採用パンフレット
    電気電子・情報系専攻向けパンフレットPAMPHLET
  • もっと!TSUBAKIを知る(外部リンク集)GALLERY
  • 採用情報・働く環境RECRUITMENT & OFFICE ENVIRONMENT
  • インターンシップ情報INTERNSHIP
椿本チエインRECRUITING INFORMATION
  • 新卒ENTRY
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
  • 新卒MYPAGE
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • 新卒
    採用
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • キャリア
    採用
  • INTERNSHIP
  • x
  • facebbok
SCROLL SCROLL
  • #機械
  • #理系
  • #京都/京田辺工場

世界中の拠点の

技術者とつながり、密な

コミュニケーションを通じて、

グループ総合力を発揮する。

世界中の拠点の
技術者とつながり、密な
コミュニケーションを通じて、
グループ総合力を発揮する。

チェーン事業 開発・技術

上垣内 優

KAMIGAITO YU

2015年入社
出身/サイバネティクスクラスタ

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を教えてください。

技術部での仕事は多岐に渡っていますが、基本的には「受注前の仕事」と「受注後の仕事」に大別することができます。「受注前の仕事」としては、技術見積という形でお客様が望まれているチェーンを具体的に提案したり、実際に客先に赴いてチェーンを調査し受注に向けての営業活動のサポートをしたり、返却商品の調査を行ったり、新商品の開発に関わったり。一方、「受注後の仕事」としては、お客様からの注文書を製造部門に向けて展開することなどが挙げられます。また、TSUBAKIには海外拠点が多数あり、アメリカの拠点などとテレビ会議を行うこともあります。

現在の主な仕事内容の画像
INTERVIEW.02

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

私は英語がとても苦手で、入社前に受けたTOEICは400点程度しかありませんでした。その苦手意識をなんとか克服してやろうと英語圏への赴任を希望し続けた結果、GSD(Global Staff Development)研修 として1年半、アメリカにあるグループ会社2拠点に赴くことができました。語学力不足で苦労の連続でしたが、チャレンジという観点からはこれ以上有意義な経験はなく、否応なく鍛えられる環境に大きなやりがいを感じました。帰国後、TOEICは800点程度に向上。今では、設計や業務改善の相談、開発のための調査依頼など、様々な海外拠点からの問合せに対してメールで回答したり、時にはテレビ会議を行い、face to faceで問題を解決したりして、“海外拠点が多く、様々な国とコミュニケーションを取ることができる”というTSUBAKIならではの仕事のおもしろさを実感しています。

仕事をしていてやりがいを感じるの画像
INTERVIEW.03

想い出に残っているエピソードを教えてください。

技術部に配属され少し経過した頃、当時の私には難し過ぎる商品の設計を任されました。自分なりに頑張って設計するものの誤りが多く、先輩社員の方々に何度も助言をいただいては修正することの繰り返しで、とても苦労した記憶があります。その後工場に行った際に、その苦労して設計したチェーンが商品となっているのを目の当たりにして、自分でも驚くほど感動しました。これが、私が初めて自分が設計した商品を見た“原点”です。仕事で疲弊した時も、この“原点”に戻ることによって、再度頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

想い出に残っているエピソードの画像
INTERVIEW.04

今後どんな仕事に挑戦していきたいですか?

今いる環境で自分を磨き上げ、いつか英語圏で開発関係かマーケティング関係の仕事をしたいですね。(というのは建前で、実は色んな国のうまいものを食べたいというのが本音かもしれません(笑)。)そして、将来的には、必ずなんらかの形で、TSUBAKIが掲げている「ONE TSUBAKI」に貢献していきたいと願っています。

TSUBAKIを
選んだ理由

世界シェアNo.1で世界中に拠点があり、海外で活躍できる可能性があるということに魅かれました。また社名は「椿本チエイン」ですが、チェーン以外のことにも多く携わり、チャレンジしていることに好感を持ちました。

TSUBAKIを選んだ理由の画像

1日のスケジュール

8:30
出社、メールチェック
9:00
優先順位付けを行い、今日の予定を立てる
9:15
30分以内で終わる仕事を先に済ませる
10:00
チェーンの設計業務・技術見積業務を行う
12:30
昼食&休憩
13:20
午後の業務開始 チェーンの設計業務・技術見積業務を行う
17:00
様々なプロジェクト関係の仕事を行う
19:00
業務を整理して帰宅

休日の過ごし方

休日には麻雀やバンドの練習をします。年齢問わず会社のメンバーとやる事が多く、とても風通しの良い会社だと感じます。旅行も好きでアメリカに赴任中は様々な場所に旅行しました。同期と旅行することもあり、「会社の同期」というより「友達」という感覚が強く、何でも話し合える仲です。

休日の過ごし方の画像
PEOPLE

仕事と社員を知る

  • #機械
  • #理系
  • #京都/京田辺工場
LIST BACK
椿本チエインRECRUITING INFORMATION

コーポレートサイト | キャリア採用 | グループ採用

Copyright 2022 TSUBAKIMOTO CHAIN CO. All Rights Reserved.