• ホームHOME
  • 動く、だから世界が動く、物語が動く。MESSAGE
  • 3分で分かる椿本チエインTSUBAKI KEYWORD
  • 4つの事業領域と研究開発・新ビジネス開発BUSINESS
  • 仕事と社員を知るPEOPLE
  • 世界をうごかすTSUBAKIの社員GLOBAL VOICE
  • 動画で知る椿本チエインTSUBAKI MOVIE
  • 採用パンフレット
    電気電子・情報系専攻向けパンフレットPAMPHLET
  • もっと!TSUBAKIを知る(外部リンク集)GALLERY
  • 採用情報・働く環境RECRUITMENT & OFFICE ENVIRONMENT
  • インターンシップ情報INTERNSHIP
椿本チエインRECRUITING INFORMATION
  • 新卒ENTRY
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
  • 新卒MYPAGE
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • 新卒
    採用
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • キャリア
    採用
  • INTERNSHIP
  • x
  • facebbok
SCROLL SCROLL
  • #制御・情報
  • #理系
  • #支社・営業所

社会の中を

ダイナミックに行き交う

膨大なモノの流れを、

情報技術を駆使して支える。

社会の中を
ダイナミックに行き交う
膨大なモノの流れを、
情報技術を駆使して支える。

マテハン事業 開発・技術

舟橋 和毅

FUNAHASHI KAZUKI

2018年入社
出身/情報科学科

INTERVIEW.01

現在の主な仕事内容を教えてください。

所属する情報技術課は主に、TSUBAKIのマテハン設備に搭載する情報システムの設計、テストを行っています。私も課の一員として、お客様の在庫管理システムと連携をとりつつ、マテハン設備の設置される現場で想定される使用方法をヒアリングや現地調査をもとに想定し、システムを設計しています。設計内容を仕様書にまとめ、作成は協力会社に依頼します。完成したシステムは現地にて運用テストを行い、設備の使用方法をお客様に説明。稼働後は、まだ使用に不慣れなお客様をサポートします。

現在の主な仕事内容の画像
INTERVIEW.02

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

やはり、自分の作ったモノがちゃんと社会の中で活かされていることを、自分の身の回りで実感する時です。たとえば、ふらりと入った店で店頭に並んでいる商品を見ると、これはうちの設備を使ってここまで運ばれてきたのかな、とつい考えてしまいます。社会生活に欠かせない物流を支えるマテハン設備の製作に関わっていることを誇りに思います。反面、責任も重大です。お客様からの目も厳しく、不具合でマテハン設備が使用できない、などということは許されません。物流の省人化につながるマテハン設備は、人手不足が騒がれる今、多種多様な業界に需要があります。それぞれマテハン設備に求めるものは異なり、情報システムに求めるものも異なるため、前回こうだったらから今回もこれで良いという考えは設計ミス、トラブルの原因となります。お客様の要望をしっかりと理解し、常に新しいシステムを作っていく気持ちでいなければいけません。社会貢献度の高い仕事であるからこそ、高い品質を維持しなければならないというプレッシャーが常につきまとっています。

仕事をしていてやりがいを感じるの画像
INTERVIEW.03

想い出に残っているエピソードを教えてください。

入社して1年たった時、それまで先輩社員についていき指示通り動くだけだった私が、ついに現地マテハン設備の試運転を最初から最後まで任されることになりました。古くなった機器を取り換え正常に動作するかを確認するという単純な試運転なのですが、ものすごく緊張していたのを覚えています。お客様との交渉、協力会社への指示などを全て一人でこなし何とか最後までやりきったことは業務を進めるうえでの大きな自信となり、今の自分への成長につながっています。

想い出に残っているエピソードの画像
INTERVIEW.04

今後どんな仕事に挑戦していきたいですか?

まずは仕事を覚えて1人前になることが目標です。中途で入社し2年ほど経ちましたが、まだまだ先輩や上司に頼ることも教わることも多く、覚えることはたくさんあります。今は自分のことで精いっぱいですが、いずれは事業を、さらには会社全体を引っ張っていける人になりたいと思っています。

TSUBAKIを
選んだ理由

安定した事業を持っていながらも、それに甘えず様々な事業にチャレンジしていく気概に魅かれ、入社しました。入社した後、その気概は事業だけでなく社内の働き方改革にも向けられていると感じました。常に社員の働き方を良くしていこうという姿勢は、仕事のモチベーションにつながります。

TSUBAKIを選んだ理由の画像

1日のスケジュール

8:50
出社、メールチェック
10:00
新受注案件キックオフ会議
12:00
昼食&休憩
12:45
社内でのミーティング、情報共有
14:00
東京支社を出発・現地へ移動
15:00
現地にてお客様と仕様打ち合わせ、協力会社と仕様の共有
17:30
現地より自宅へ直帰

休日の過ごし方

一人でラーメン屋を巡ったり、友達とイベントに行ったり、飲みに行ったり。現場作業やお客様との打ち合わせのために出張することが多く、うまく日程が合えば、週末に出張先周辺を観光することもあります。

休日の過ごし方の画像
PEOPLE

仕事と社員を知る

  • #文系
  • #埼玉工場
  • #機械
  • #理系
  • #埼玉工場
LIST BACK
椿本チエインRECRUITING INFORMATION

コーポレートサイト | キャリア採用 | グループ採用

Copyright 2022 TSUBAKIMOTO CHAIN CO. All Rights Reserved.