PEOPLE人を知る

現場へのリスペクトを忘れない椿本ブランドを支える組織力!現場へのリスペクトを忘れない椿本ブランドを支える組織力!

INTERVIEW

技術部 メンテナンスグループ

高山 凌/2012年入社

普通科卒

01現在の仕事内容とやりがいについて

自社設計し製作されたコンベヤの
現地での完成形に感動!

お客様先に納入した機器のメンテナンス業務、部品交換・据付指導を行っています。お客様の工場は全国にあるので、月の半分は出張で飛び回っていますね。出張が続くと大変ですが、実際に現地で据え付けられたコンベヤの完成形を見られるのはこの仕事の醍醐味です。コンベヤは大きいものだと高さが50m以上あり、その姿は圧巻ですよ。また当社はモノづくりの会社であるため、現場作業者(メンテ、工場含む)へのリスペクトを強く感じます。困ったときなどは部署関係なく、一丸となって解決に向けて取り組む姿勢が心強いです。

現在の仕事内容とやりがいについて

02椿本バルクシステムに入社を決めた理由

社会貢献性が高い、
メーカーのモノづくりに惹かれた

当時高校生だった私は、学校に来る求人表を見てもよく分からず、進路を決めかねていました。両親をはじめ信頼できる人に相談したところ、父親からメーカーでのモノづくりを薦められました。父親はメーカーや大手の下請など色々な会社の製造現場で働いた経験があり、オリジナルのモノづくりができるメーカーにやりがいを感じたそうです。当社は設計から製造、メンテナンスと事業の幅が広く実績も豊富な上に、発電所やゴミ処理場などの公共施設に大きく関わっており、社会貢献性の高さも魅力でした。また昔から機械類が好きだったので、自分に合っていると思いました。

03椿本バルクシステムの魅力について

技術力やブランド力、そしてそれを支える組織力

お客様とお話ししていると、メーカーとしての椿本ブランドへ高い信頼感を感じます。1mmのズレも許さないモノづくりの精度、部品ごとに交換できるメンテナンス性の高さなどが、お客様の満足度や信頼につながっているのではないでしょうか。また、技術力やブランド力だけでなく、企業としての組織力も高いです。現場が困って相談すれば周りは全力でサポートしてくれますし、社内だけでなく、現場の方々や協力会社の方たちともお互いに尊重し合える関係を築いています。信頼し合える人や組織との協力体制も当社の強みであり、魅力だと思います。

Challenge

今後チャレンジしたいこと

メーカーの人間として現場から頼られ、相談を受ける存在になるのが今後の目標です。責任ある立場としてお客様と誠実に向き合い、課題に取り組んでいきたいですね。また工場での経験を活かし、現場作業員の作業効率や安全性を考慮した計画を立てられるように意識したいです。

Off-Time

オフタイムの過ごし方

福利厚生が非常にいい当社。小さい子どもがいる我が家は、会社の福利厚生にあるテーマパークの割引券をフル活用しています。休日はよく家族でテントを積んで大型の緑地公園へ。心はリフレッシュされますが、子供たちと遊び疲れて休暇なのか分からないときも(苦笑)。

オフタイムの過ごし方

1day Schedule1日のスケジュール

07:40

出社(早出出社)

08:00

就業開始 出張先での旅費精算や、現場資料の整理

09:00

技術部内やグループ内でミーティング

10:00

書類作成 報告書を作成・提出、修正やりとり

12:00

昼休憩

12:50

書類作成、出張準備
次の出張の資料集めや、必要書類の作成

16:35

退社(早出の日は退社時間も早い!)