• ホームHOME
  • 動く、だから世界が動く、物語が動く。MESSAGE
  • 3分で分かる椿本チエインTSUBAKI KEYWORD
  • 4つの事業領域と研究開発・新ビジネス開発BUSINESS
  • 仕事と社員を知るPEOPLE
  • 世界をうごかすTSUBAKIの社員GLOBAL VOICE
  • 動画で知る椿本チエインTSUBAKI MOVIE
  • 採用パンフレット
    電気電子・情報系専攻向けパンフレットPAMPHLET
  • もっと!TSUBAKIを知る(外部リンク集)GALLERY
  • 採用情報・働く環境RECRUITMENT & OFFICE ENVIRONMENT
  • インターンシップ情報INTERNSHIP
椿本チエインRECRUITING INFORMATION
  • 新卒ENTRY
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
  • 新卒MYPAGE
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • 新卒
    採用
    • 26卒ENTRY
    • 27卒ENTRY
    • 26卒MYPAGE
    • 27卒MYPAGE
  • キャリア
    採用
  • INTERNSHIP
  • x
  • facebbok
SCROLL SCROLL

FROM
CZECH REPUBLIC

岩崎 達也

PROFILE

Tsubaki Automotive Czech Republic s.r.o駐在員
モビリティ事業 技術

岩崎 達也
IWASAKI TATSUYA

2010年入社
出身/材料開発工学専攻

INTERVIEW.01

Tsubaki Automotive Czech(TACZ)Republic s.r.oについて

TACZは、モビリティ事業においてイギリス工場に続く欧州第二の生産拠点です。欧州向け自動車用エンジンのタイミングチェーンシステムに使用される各種タイミングチェーンをはじめ、4WD自動車用トランスファーケースに組み込まれるパワードライブチェーンやトランスミッション用チェーンなどの組立を行っています。また、日本で生産した自動車部品の管理・販売も行っています。

Tsubaki Automotive Czech Republic s.r.oについての画像
INTERVIEW.02

現地での仕事について

量産設備と生産工程の維持管理・立上げ業務の現地化を担当。設備の維持管理においては現地人と共に設備の問題点を洗い出し、不具合を日本にフィードバックします。その後、改造の内容を決め実行。その過程で、現地のメンテナンスマンに設備知識を教育します。また、生産工程の管理は、日々現場で生産方法に問題点がないかどうかに注視して改善に取り組んでいます。新工場なので設備導入や量産工程の立上げが目白押し。言葉の壁などを乗り越え計画通り量産立上げができたときは、大きなやりがいを感じます。

現地での仕事についての画像
INTERVIEW.03

仕事で心がけていること

相手の文化や思想を尊重し、自らも理解してもらえるようコミュニケーションを大切に考えています。日本のやり方を移植するだけでは、自ら学んで考えるという発想になってくれません。現地人が自ら考え行動できるように相手の考え方を尊重し、日本のやり方と現地のアイデアを融合して新しいものを生み出せるように努力しています。

仕事で心がけていることの画像
INTERVIEW.04

オフタイムの過ごし方

チェコは世界有数のビール大国。無類のビール党である私は、休日昼間からホスポダ(チェコの飲み屋)で、チェコ飯を楽しみながら各種クラフトビールを飲み比べています。また、中東欧という立地から飛行機や鉄道で各国へのアクセスが非常によく、長期連休の際はヨーロッパ各国を旅行しています。アジア圏とは文化が全く異なるので非常に貴重な体験ができています。

オフタイムの過ごし方の画像

社員の一日

出社の画像

出社

7:30頃出社。
メールの確認し、前日の生産性および設備の停止記録を確認。
8:30から各部署のメンバーが集まって朝礼を行い、今日までの問題や課題の進捗に関してフォローします。

午前の画像

午前

昨晩の生産シフトで発生した設備不具合に関してオペレーターやチームリーダーにヒアリングを実施します。
原因の調査を行い、調整もしくは補修を行うと共に現地人に設備調整のノウハウを教育します。

ランチの画像

ランチ

普段のお昼はケータリングサービスを利用しています。
この日はクリスマス前という事もありみんなでクリスマスクッキーを持ち寄って食堂でミニパーティ―を開催しました。

午後1の画像

午後1

予定に従って安全衛生の月例会を開催。
工場を運営する上でチェコの労務・法務でアップデートが無いか確認するのと、工場内を一周して生産活動が安全に行えているかどうか確認します。

午後2の画像

午後2

設備調整や改造を行った後は、設備の記録からその効果を確認します。
うまくいかないこともあり、その都度、傾向と変化を確認しながら適正な調整を見極めていきます。

退社の画像

退社

大体いつも16:45頃退社します。片道1時間以上かかるので家に着くころには夕飯の時間です。
一日の締めのビールで疲れを癒し、登園を始めたばかりの長男と今日一日の彼の体験について楽しく語り合ってから就寝です。

LIST BACK
椿本チエインRECRUITING INFORMATION

コーポレートサイト | キャリア採用 | グループ採用

Copyright 2022 TSUBAKIMOTO CHAIN CO. All Rights Reserved.