 |
一般的にラムダチェーンは、給油したくない あるいは 給油できないアプリケーションに最適です。定期的な給油が可能であればRSローラチェーンの方が長寿命を期待できますので、RSローラチェーンをお奨めいたします。(ラムダチェーンでも適正な給油を行なうことで、下図の通り、更に延命が図れます。)

<給油の要領>
・ |
給油サイクル |
|
元々、ブシュに含油しているため、RSローラチェーン等に比べ、初回の給油の間隔は長くとれます。(但し、2回目以降の給油サイクルはRSローラチェーン等と同じです)
効果的な給油の時期は、上図で伸びが急激に立ち上がる前(A点)になり、伸びが立ち上がってからでは給油してもさほど延命は図れません。プレート間から茶色い摩耗粉が発生すると、既にブシュの油切れの状態です。
使用条件等により異なりますが、目安として1~3日に一度は給油を実施ください。 |
・ |
油 種 |
|
鉱油や合成油であれば問題ありません。極圧型の作動油やギヤー油をお勧めします。 |
・ |
粘 度 |
|
使用条件により異なりますが、一般的な目安は ISO VG68~220程度になります。 |
<新商品のご紹介>
|
ラムダチェーンに比べ、更に寿命を延命した長寿命ラムダチェーンを商品化しております。 |
|