つばきの無給油チェーン ラムダチェーン リニューアル
無給油で長寿命。だから地球環境にもやさしい。
ラムダチェーンは、業界で初めて特殊含油ブシュを採用したチェーンです。
含油ブシュによる自己潤滑機能を備えているため無給油・長寿命。お客様のニーズに幅広くお応えし、トータルコストダウンを実現します。

- チェーンのメンテナンス工数削減
- クリーンな環境維持
- 装置の信頼性向上
- チェーン取替費用の大幅削減
たとえばこんな場面でも
自動車部品のコンベヤで
自動車部品を搬送するアキュムレーションコンベヤで、サイドローラ付のバイピッチチェーンを使っているのですが、チェーンのメンテナンスに工数が掛かって困っています。
スパゲティの乾燥工程で
ステッキにスパゲッティを掛けてコンベヤで乾燥させる工程で、チェーンに給油すると製品に油がついてしまうので、給油せずに使っています。チェーンの寿命が早いので、交換のコストがかかって・・・
食品乾燥炉のネットコンベヤで
チェーンの延長ピン部にバーを取付けて、ネットコンベヤとして食品乾燥炉で使用しています。給油すると製品に油が付着する可能性があるため、標準チェーンを無給油で使用しています。そのため、チェーンの摩耗伸びが早くなってしまっています。


サイドローラ付バイピッチチェーンにラムダ仕様を採用すると、無給油で使用できるので、チェーンの摩耗寿命が大幅に改善されます。

ラムダチェーンは追加給油が不要なため、給油による油の飛散で搬送物や装置を汚すことがありません。

チェーンをラムダチェーンに変更することで、摩耗寿命が大幅に改善されます。NSF H1対応の潤滑油 注) を採用しているので、食品機械にも使用可能です。
ラムダチェーンリニューアルのポイント
特殊含油ブシュの潤滑油を改良
特殊含油ブシュの潤滑油にはNSF H1対応の潤滑油を採用しました。
食品機械にも使用可能です。
注) ラムダチェーンには製造工程でNSF H1に非対応の防錆油・組立油も付着しています。

特殊含油ブシュの材質・加工方法を見直し
2014年に特殊含油ブシュ焼結部品を内製化しました。
一貫した生産管理を行うことで、さらなる品質の安定化と性能の向上につなげることができました。

開発者のコメント
Developer’s Voice
今回のラムダチェーンのリニューアルでは1988年の発売開始以降、最も大きな仕様の見直しを行いました。
焼結ブシュ内製化のビッグプロジェクトをはじめ、焼結材料の見直しと部品精度の向上を追求、従来とは異なる生産方法、設備、検査システムを導入し、安定した品質での量産化を実現しました。焼結ブシュに用いられる潤滑油も、従来の社内の固定観念を排した全く異なる基準での潤滑油開発プロセスで実験、評価を実施し、H1に適合した、摩耗性能を向上できる潤滑油を開発することができました。
G8シリーズNewラムダチェーンは設計~製造まで一貫して磨上げを行った自信作です。ラムダチェーンをお使いいただいているお客様だけでなく、世界中のお客様に是非Newラムダの長寿命を実感していただきたいです。
ラムダチェーンのお問い合わせはこちらから
電話でのお問い合わせ
- TEL: 0120-251-664
- FAX: 0120-251-665