- 電動シリンダ
パワーシリンダ
簡単な電気配線だけで使用できる直線作動機(電動シリンダ)です。

油圧や空圧は使いませんので取り扱いが簡単、シリンダ部はネジ・ナット機構の採用により、高性能で作動が確実です。
各シリーズ安全装置を内蔵。過負荷時にも確実に動作します。
製品ニュース
-
2020.11.01
-
2020.01.01
-
2019.10.01
【新商品発売】パワーシリンダ Uシリーズマルチ仕様新発売
-
2019.10.01
大口径油圧シリンダからの置換にも最適!
定格推力50トン機種拡大で、内径250mmクラスまで対応可能になりました。
シリンダ内径 (mm) |
ピストンロッド径 (mm) |
使用圧力 | |||
---|---|---|---|---|---|
7MPa | 10MPa | 14MPa | 21MPa | ||
100 | 56 | LPT4000 | LPT4000 | LPU6000 | LPU8000 |
125 | 70 | LPT4000 | LPU6000 | LPU8000 | LPU12000 |
140 | 80 | LPU6000 | LPU8000 | LPU12000 | LPU16000 |
160 | 90 | LPU6000 | LPU12000 | LPU12000 | LPU22000 |
180 | 100 | LPU8000 | LPU12000 | LPU16000 | LPU32000 |
200 | 110 | LPU12000 | LPU16000 | LPU22000 | LPU32000 |
224 | 125 | LPU12000 | LPU16000 | LPU32000 | LPU50000 |
250 | 140 | LPU16000 | LPU22000 | LPU32000 | LPU50000 |
パワーシリンダは油圧シリンダの問題点を解決します
油圧式から電動式への置換メリットとは...
つばきパワーシリンダは、コンパクト形状で制御がしやすく、メンテナンスも容易なため、さまざまな業界で採用されています。
油圧シリンダと異なり、推力保持のため油圧ポンプを稼働し続ける事が不要なため、電力使用量は約1/5に低減することが可能。ランニングコスト削減にもつながります。
- LCA認定の節電効果とコストパフォーマンス
-
パワーシリンダは油圧・空圧機構に比べ、電力使用量を大幅に削減できることから、LCA (Life Cycle Assessment) で節電効果が高いと認められました。
- 設置性・メンテナンスのしやすさ
-
電動化でシステム構成が簡単になるため、設置やメンテナンスも容易です。駆動源はケーブル接続のみ。油圧式で必要な配管は不要で、本体や配管からの油漏れも心配ありません。
油圧・空圧シリンダの場合...
複雑なシステム構成 パワーシリンダなら...
シンプルなシステム構成 - 制御のしやすさ
-
据付方向や作動方向に関係なく一定の速度で運転できます。また、ブレーキ付モータにより、負荷を保持している間は電気を供給する必要がないため省エネにつながり、停電時などの落下事故も心配ありません。
速度制御・停止制御
負荷条件に関わらず速度は安定 荷重保持
停止位置荷重保持が可能
電動化におすすめのパワーシリンダ
つばきパワーシリンダのラインアップから、油圧シリンダとの置換に最適なシリーズを紹介します。
製品ラインアップ
製品名・特徴
データ閲覧/ダウンロード
カタログ
-
リニアモーション カタログ 和文
-
パワーシリンダ・リニパワージャッキ・リニスピードジャッキ カタログ 英文
-
パワーシリンダ Uシリーズ マルチ仕様
-
パワーシリンダ Uシリーズ 50トン追加
-
パワーシリンダ Uシリーズ
製品のお問い合わせはこちらから
-
FAX: 0120-251-603