会社沿革
1917(大正6)年 12月 | 椿本説三の個人経営により、大阪市大淀区(現、北区)で創業。自転車用チェーンを作る。 |
1928(昭和3)年 8月 |
自転車用チェーンの製造をやめ、機械用チェーンの製造に転換。 |
1937(昭和12)年 10月 |
大規模なコンベヤプラントをはじめて納入。 |
1940(昭和15)年 5月 |
大阪市内に鶴見工場完成。 |
1941(昭和16)年 1月 |
資本金300万円の株式会社として新発足。 初代社長に椿本説三就任。 |
1949(昭和24)年 5月 |
船舶用ローラチェーン、ロイド検定に合格。 |
1949(昭和24)年 5月 |
大阪および東京証券取引所に上場。 |
1951(昭和26)年 12月 |
ローラチェーンをアメリカに輸出。 |
1953(昭和28)年 9月 |
ローラチェーンのJIS認定工場1号となる。 |
1958(昭和33)年 4月 |
自動車用タイミングチェーンの量産を開始。 |
1961(昭和36)年 4月 |
事業部制をしく(チェーン事業部・コンベヤ事業部)。 |
1962(昭和37)年 3月 |
埼玉工場竣工。 |
1965(昭和40)年 10月 |
ボルグ・ワーナー社(アメリカ)と合弁会社「椿本モールス(株)」を設立。 |
1966(昭和41)年 4月 |
小形ギヤモートルを発売。 |
1967(昭和42)年 4月 |
パワーシリンダを発売。 |
1967(昭和42)年 11月 |
天井モノレール式搬送システム「オートラン」を開発。 |
1970(昭和45)年 1月 | 台湾に「大椿鏈條股份有限公司(現、台湾椿本股份有限公司)」を設立。 |
1970(昭和45)年 4月 |
社名を株式会社椿本チヱィン製作所から「株式会社椿本チエイン」に変更。 |
1971(昭和46)年 1月 |
京都(現、長岡京工場)工場竣工。 |
1971(昭和46)年 3月 |
アメリカに「Tsubakimoto USA, Inc.(現、
U.S.Tsubaki Holdings,Inc.)社」を設立。 |
1972(昭和47)年 4月 |
P.コニング社との合弁で、オランダに「Tsubakimoto Europe B.V.」を設立。 |
1975(昭和50)年 2月 |
歯付ベルトを発売。 |
1977(昭和52)年 3月 |
京都工場内に新開発センター(R&Dセンター)完成。 |
1981(昭和56)年 4月 |
粉粒体コンベヤの技術・営業部門を分離し、「(株)椿本バルクシステム」を設立。 |
1982(昭和57)年 7月 |
兵庫工場竣工。 |
1983(昭和58)年 5月 |
無人搬送車テレキャリヤを発売。 |
1985(昭和60)年 2月 |
リニアモータ式高速搬送コンベヤを開発。 |
1985(昭和60)年 10月 |
兵庫工場内にレーザー加工技術センター完成。 |
1986(昭和61)年 9月 |
ユニオンチェーン社(アメリカ)を買収。北米での現地生産を開始。 |
1987(昭和62)年 7月 |
SB事業部新設。 |
1988(昭和63)年 3月 |
つばきモニタリングシステム発売。 |
1990(平成2)年 4月 |
国際花と緑の博覧会にゴールデンベル・パビリオンを出展。 |
1992(平成4)年12月 |
(株)椿本エマソン岡山工場(現、椿本チエイン岡山工場)竣工。 |
1993(平成5)年 1月 |
メガディン社(イタリア)と提携し、ウレタンベルトを発売。 |
1996(平成8)年 4月 |
ヘルスケア分野へ参入。介護支援機器「一心多助」他を発売。 |
1998(平成10)年 7月 |
自動車エンジン用サイレントタイミングドライブチェーンを発売。 |
1999(平成11)年 3月 |
「つばきミッションステートメント」を制定。 |
1999(平成11)年 4月 |
マテハン事業部門の製造子会社((株)椿本テック、椿本工機(株))を吸収合併。 |
1999(平成11)年 10月 |
国内系列販売会社6社を統合し、「(株)椿本マシナリー」が発足。 |
2000(平成12)年 4月 |
つばきグループ環境基本方針を策定。 |
2001(平成13)年 6月 |
京田辺工場竣工。 チェーン工場(大阪市鶴見区)を全面移転。 |
2001(平成13)年 9月 |
埼玉工場がISO14001認証取得。 |
2002(平成14)年 3月 |
タイに「Tsubakimoto Automotive (Thailand) Co., Ltd.」を設立。 |
2002(平成14)年 4月 |
タイに「Tsubakimoto (Thailand) Co., Ltd.」を設立。 |
2002(平成14)年 4月 |
椿本チエイン精機事業ユニットと(株)椿本エマソンを合併し、「(株)ツバキエマソン」を設立。精機事業を移管。 |
2003(平成15)年 4月 |
(株)椿本チエインの総務・人事・情報システム部門と(株)ツバキアークス、(株)椿本厚生事業団を統合、「(株)ツバキサポートセンター」を設立。 |
2004(平成16)年 4月 |
中国に「椿本汽車発動機(上海)有限公司」を設立。 |
2004(平成16)年 6月 |
執行役員制度を導入。 |
2004(平成16)年 6月 |
中国に「椿本鏈条貿易(上海)有限公司(現、椿本鏈条(上海)有限公司)」を設立。 |
2004(平成16)年 12月 |
つばきグループ国内全事業所がISO14001認証取得。 |
2006(平成18)年 4月 |
創業90周年。ブランドメッセージ「Innovation in Motion」を制定。 |
2006(平成18)年 4月 |
「山久チヱイン株式会社(現、ツバキ山久チエイン株式会社)」を連結子会社化。 |
2008(平成20)年 6月 |
チェーン噛合い式直線作動機構を開発、「つばきジップチェーンリフタ」を販売開始。 |
2009(平成21)年 8月 |
韓国に自動車部品の製造・販売会社「Tsubakimoto Automotive Korea Co., Ltd.」を設立。 |
2010(平成22)年 5月 |
「Kabelschlepp GmbH(現、Tsubaki Kabelschlepp GmbH)」(ドイツ)を買収、連結子会社化。 |
2010(平成22)年 6月 |
インドに販売会社「Tsubaki India Power Transmission Private Limited」を設立。 |
2010(平成22)年 10月 |
ドイツに販売会社「Tsubaki Deutschland GmbH」を設立。 |
2011(平成23)年 9月 |
中国にマテハン商品の販売会社「上海椿本物流系統設備有限公司(現、椿本科技(上海)有限公司)」を設立。 |
2012(平成24)年 1月 |
中国に産業用チェーンの製造会社「椿本鏈条(天津)有限公司」を設立。 |
2012(平成24)年 8月 |
メイフラン・ホールディングスグループ(アメリカ)傘下の全事業を取得、連結子会社化 |
2012(平成24)年 9月 |
インドネシアに販売会社「PT. Tsubaki Indonesia Trading」、 マテハンの製造会社「PT. Tsubaki Indonesia Manufacturing」を設立。 |
2012(平成24)年 10月 |
メキシコに自動車部品の製造・販売会社「Tsubakimoto Automotive Mexico S. A. de C. V.」を設立。 |
2012(平成24)年 10月 |
「第1回つばき技能オリンピック」を開催 |
2013(平成25)年 4月 |
マレーシアに販売会社「Tsubaki Power Transmission (Malaysia) Sdn. Bhd.」を設立。 |
2013(平成25)年 10月 |
「(株)ツバキエマソン」を100%子会社化、「(株)ツバキE&M」に社名変更。 |
2014(平成26)年 4月 |
「長期ビジョン2020」を策定、その実行計画「中期経営計画2016」スタート。 |
2014(平成26)年 4月 |
韓国に販売会社「(株)韓国椿本(Tsubakimoto Korea Co., Ltd.)」を設立。 |
2014(平成26)年 8月 |
「Mahindra Conveyor Systems Private Limited」を子会社化、「Mahindra Tsubaki Conveyor Systems Private Limited」に社名変更。 |
2014(平成26)年 9月 |
中国のスプロケット製造会社「椿凱動力伝輸機械(石家庄)有限公司」に出資、子会社化。 |
2015(平成27)年 6月 |
中国「椿本鏈条(天津)有限公司」の第2工場として自動車部品製造工場が竣工。(自動車部品は、上海・天津の2工場体制) |
2015(平成27)年 7月 |
チェコに自動車部品の製造会社「Tsubaki Automotive Czech Republic s.r.o.」を設立。 |
2016(平成28)年 4月 |
ベトナムに販売会社「Tsubakimoto Vietnam Co., Ltd.」を設立。 |
2016(平成28)年11月 |
スペインに販売会社「Tsubaki Iberica Power Transmission S.L.」を設立。 |
2016(平成28)年12月 |
フィリピンに販売会社「Tsubakimoto Philippines Corporation」を設立。 |
2017(平成29)年 4月 |
創業100周年。新企業理念「TSUBAKI SPIRIT」を制定。 |
2017(平成29)年10月 |
「(株)ツバキE&M」を吸収合併。椿本チエイン「モーションコントロール事業部」が発足。 |